■九州5日目
◆4/30(水) 天気:晴れ
中休みを終えて今日からツーリング再開。
10:30に嫁さんの実家を出発です。

11:00
ちょっとのんびりしすぎたので、南九州自動車道で西都まで北進。
片側1車線の対面通行なのでちょっと怖いですね。
この後、2日前と同様農道(尾鈴サンロード)を走り国道10号線をパス。
延岡まで走り続けてからは国道10号線に合流。ひたすら北上します。

当初の予定では、旧直川村(現佐伯市)のキャンプ場に泊まろうと考えてたのですが、
明日の九州は雨予報という事、また時間もまだ早いので一気に四国に行くことに決めました。
そして、更に時間もあるので、ちょっと林道に寄り道してからフェリー乗り場に行きましょう。
目的地は中ノ谷峠の北に位置する林道白山線です。

15:20
国道10号線の旧道でしょうか。中ノ谷峠に向かって狭い舗装路を走ります。

下に見える道路が国道10号線です。
あちらは中ノ谷トンネルで峠道を回避する事が可能です。

旧道はデンジャラス。
落ちたら逝ってしまうので気をつけて走りましょう。
下のほうまでよく見えるので高所恐怖症の方には厳しそうですね。

15:40
中ノ谷峠を過ぎたあたりで分岐があります。
左が国道10号に下りる旧道。右が白山林道です。
ここは当然白山林道へ。

この林道、東端側は綺麗なダート。
もしやこんな山奥も舗装されてしまうのか?と思うくらいよく整備されています。

しかし、そうはさせん!と素敵な感じの雰囲気になってきました。
落石ありの土砂崩れで落ちてきた樹木がありと、奥のほうはあまり整備されていないようです。

天気も良く山奥を走っているこの時が幸せです。
今回は荷物フル装備なのでちょっと重いですが、その分足つきはとても良いですね。

季節は春ですが、枯れたような草が結構多いですね。
このままの状態で冬を越したのでしょうか。

尾根沿いに走るダートなので、空が開放的で気持ちがいいです。
夏になればもっと生い茂ってくるのでしょうね。

林道の西側はストレートが多く快適です。
このあたりは樹木に覆われていて山中の雰囲気を満喫できます。

白山林道の西側にやってきました。
このままお隣にある白谷林道も走る予定でしたが、時間の問題でパス。
国道10号へ降りる道があるので、風連鍾乳洞の横を通りフェリー乗り場へ向かいます。

17:00
臼杵港フェリーターミナルへやってきました。
既に愛媛県八幡浜港へ向かうフェリーが入港してますね。

手続きを済ませて戻ってくると、もうトラックが乗船開始してました。
私たちも早速用意です。ちなみにこの便のバイク乗船は私たちだけのようです。

乗船してビックリ。
この船・・・・新造艦じゃないか。
床も壁も綺麗ですよ。こんなフェリーに乗るのは初めて。

豪華だ・・・
この原油高の世の中で新造艦を作るとは、九四オレンジフェリーも大きく出ましたね。

インフォメーションもとっても綺麗。

船首のスペースも豪華ですね~。
素晴らしいです。
航行中はここでのんびりと過ごしました。

徐々に日が落ちてきました。
愛媛に着くころにはもう暗くなっている予定です。

八幡浜港が見えてきましたよ。
しかし外はもう真っ暗。今日のツーリングはここまでですね。

なんと・・・・これはフェリーの中ですよ。
車両甲板に下りる時にエスカレーターを降りるのは初めて。
いつもは狭い階段をぐるぐる回って降りるものなんですけどね。
20:00
愛媛県の八幡浜港に上陸。
今日は当日予約したハーバープラザホテルに泊まる事に。
1Fにある居酒屋で四国上陸記念を祝い酔っ払って眠ります。
思えば毎日お酒を飲みまくってますね。
明日からは山奥のキャンプ場に宿泊予定。
午後からは雨が降るようなのでちょっと心配です。
走行距離 221.1km
四国1日目に続く
INDEX