■林道余地大日向線



◆2014/07/26(土)


まだまだ行きます。
今年最後のツーリングの覚悟で来ているんだ。





やってきたのは林道余地大日向線(仮称)。
板石山山頂まで一気に行ける林道があるんです。
暑さに負けず行きます。





早速ダートが始まったのですが、いきなりべっこりへこんだ看板が。





鉄平石の搬出ですか。
この林道、位置情報はあらかじめ調べてきたんだけど歴史を全く調べる時間がなかったので、
そもそもちゃんとした林道なのかは不明・・・関係者って誰のことだ?





しかしどんどん突き進む。
汗をだらだらかきながら走ります。





ぬおっ・・・意外と低いっ!
って場面をナノさんに撮って頂きました。
この林道にはさっき走った東山林道のように蜘蛛の巣地獄じゃなくて良かった・・・。





途中で、後ろから来た軽四駆をやりすごす。
僕ら写真撮りまくりなので歩みが遅いんですよ・・・
今日はスマホしか無いのでさらに写真に時間がかかります。





途中で道が2つに分かれる。
やっぱ目指すは山頂でしょう。





うん、なかなかいい感じに高度を上げていきます。
山頂までこんな走りやすい路面が続きそうです。





ふぉぉぉぉ!
一気に景色が開けてまいりました。
ここが山頂か!?





ふと周囲を見るとこんなものが。



これは・・・ヘルヘイムの森の植物か?
2mくらいはあるんじゃないか。





う~んすばらしい景色。





なんとまだ先にも道があるようです。
この景色はすごい・・・戦隊もののバトルに使われそうだ。

さっきからいたるところに写りこんでる鉄平石を採取しているんでしょう。
この山は徐々に標高が下がってしまう運命かもしれません。





大型車が搬出してるんでしょう。
路面はしっかり踏み固められてます。

でも、さっきの分岐は大型ダンプのようなものが登ってこれる幅員は無かった気がする。



まさか・・・山頂方面は行き止りだと思っていたが、反対側に抜けてるのか!?





来てよかった・・・・
景色は間違いなく今日一番の林道です。





しっかし暑い・・・・
山頂付近はどこもかしこも陽が差していて、
日陰で休息できる場所がありません。





お、ここは眼下に道路も見渡せていい感じ。
涼しめる場所が無くて辛いですが、景色は良いのでここで覚悟を決めましょう。





さ、昼食にしましょう。





かなり崖ギリギリですけどね。
この鉄平石、体重かけたらいきなり崩れてしまわないかちょっと心配。





昼食の後、何の気なしに鉄平石を拾ってみた。
意外と軽いな・・・





・・・・予想以上に薄くてかなり鋭利です。
これ、リアル気円斬が出来そうだな。



いや、ちょっと話を盛り過ぎた。





一気にワープしてしまいましたが、
結論から言うと、山頂の反対側に道はありました。



そして下りてきたのがこの場所。

ここでもいちどGPSログを参照 → クリック



↑最初に進入したのは左上の県道108号の地点なんだけど、
山頂を通過して右上の地点に戻ってきたんです。

ここって、さっき走ってきた田口十国峠線のすぐそばじゃないか。



元々山頂から抜けている道があるのは知らなかったので、
これはかなりうれしいです。この付近はまだまだほかの林道があるのかな?





さて、まだ走ってない道もあることだしまた山頂に向かいましょう。
勾配は急ですが、こちらからなら大型車も登りきることが出来そうです。





そして再び見渡せるところまでやってきました。
ナノさんに撮影してもらった写真がこちら。
とにかく暑くてヘルメットを脱ごうとしてるとこだったかな





写真の右奥のほうが山頂。
でも、位置関係からしたらこっちのほうが山の中心部な気がする。

もう削られてしまってこの高さになったのでは?という疑問が湧いてきます。

「このサイト」に情報があるけど、どうやら明治や大正時代から採石されているようですね。
上記リンク先には鉄平石の整形作業をしている方たちの写真がありますが、
この日もこの写真とほぼ同じ作業風景が広がってましたよ。
この暑い中お疲れ様です。





写真を撮っているナノさんをさらに撮影。
やっぱ・・・あそこ気になりますよね。





それがこれ
あの山でも鉄平石が採石されているのか!?





山頂の景色に後ろ髪をひかれつつ、
分岐のところまで戻り残りのダートを走ってきました。
奥に林道の看板がありますが、「灰立沢線」という舗装林道の看板です。
そしてさすがナノさん。しっかり逃さず撮影です!





終点付近には綺麗な沢がありました。
この川底も鉄平石かな?滑らかで美しいです。





一度下界に下りて、コンビニで水分などを補給。
しっかり水分採らないと倒れてしまいそうな陽気です。

実はこの先はちょっと離れた山梨の横尾山林道に行く予定。
今年は林道から富士山見えるかな?



横尾山林道へ続く



INDEX